植物紹介 1月 25 2021 ヤブツバキ(白色) 沖縄で見つかったヤブツバキの白です。白は個体数が少ないうえにヤブツバキにしては花弁がよく展開するので愛好家の間では名前を付けて育てているそうです。… 続きを読む
植物紹介 10月 27 2020 レモングラス 名前の通りレモンの香りがします。ハーブティーなどに使います。雑草と同じように見えますが触ると香りがするのですぐわかります。一度植えると株立ちになりますが数年に一度株分けや植え替えをすると勢いが戻ります。… 続きを読む
植物紹介 10月 24 2020 エゴマ アオジソの変種とされていますが香りなどは似ていません。健康に良いというので数年前に植えました。それから時期になると自然に生えてきます。沖縄の気候やうちの土壌に合っているのかも知れません。… 続きを読む
植物紹介 10月 19 2020 コウトウシラン 八重山地方にのみ自生するとされていましたが、本島でも見られるようになりました。植物分類学者の話ではラン科では珍しくタネがよく発芽するので、栽培されているものから繁殖したものとだろうということです。外国からも色々な品種が入ってきているので、雑種がひろがっているのではとのことです。写真も雑種のようです。… 続きを読む
植物紹介 10月 15 2020 ホソバワダン 地元ではニガナと呼ばれています。方言のンジャナからきていると思われますがニガナという植物が別に存在します。地元で混乱することはありませんが、県外の方が聞いてびっくりということがあります。あえ物などにして食べられています。… 続きを読む
植物紹介 10月 7 2020 カラシナ 地元ではシマナーと呼ばれています。沖縄の菜っ葉という名を貰うぐらいですからよく食べられています。病害虫に強く水さえかければ育つという感じです。かなり大きくなりますが、早めに収穫するほうがおいしく食べられます。春には鮮やかな黄色の花を咲かせます。… 続きを読む
植物紹介 9月 24 2020 ニラ(在来種) ニラの花です。在来種以外のニラはほとんど花をつけません。在来種はスーパーなどで見かけるものと比べて葉が短く香りが強いのが特徴です。郷土料理では名わき役でそうめんとの相性は抜群です。販売されているのを見かけることはなかなかありません。… 続きを読む
植物紹介 9月 17 2020 セイヨウワサビ 沖縄では暑すぎて育てにくいとされていますが、この株は何故かなじんで育っています。1本収穫して味見したいですが株分けすると枯れてしまいそうでためらっています。… 続きを読む