ブログ

エンサイの花 ブログ

エンサイの花

エンサイの花が咲きました。アサガオやサツマイモと花が似ています。同じヒルガオ科の仲間です。うちにあるものは白い花を咲かせます。アサガオとそっくりなタネをつけます。タネからも増やせますが茎を土にさして増やしています。…
追い込み2 ブログ

追い込み2

以前背が低くて身をたくさんつけるパパイヤを紹介しましたが、毎日のように収穫してます。写真は実1個分で庭でとれたレモンをかけたものです。味はまずまずという感じです。…
富有柿 ブログ

富有柿

毎年たくさんの花を咲かせますが1~数個だけ実をつけます。今年は大きなものが1個だけ実りました。無農薬で育てているので実も葉も虫に食べられます。…
追い込み ブログ

追い込み

お彼岸を過ぎたあたりから島カボチャがたくさん実をつけだしました。まるで追い込みをかけるかのようです。もしかすると近年の夏は島カボチャにとっても暑すぎるのかも知れませんね。…
ヘチマのタネ ブログ

ヘチマのタネ

以前のブログで紹介した太ヘチマのタネが取れました。左側のものはアカスリにします。使い始めは少し硬いですが暫くするといい感じになります。別の実を食べましたが甘みが強く味噌煮に適していそうです。オバーの調理法で作ると在来種より甘すぎる感じがしました。…
発芽しました ブログ

発芽しました

パパイヤ雄株の実からとれたタネが発芽しました(右側2本)。半数くらいは発根しますが子葉まで展開するのはごくわずかです。残念ながらこれ以上は成長しませんでした。…
オオジョロウグモ ブログ

オオジョロウグモ

最近あちらこちらにクモの巣が見られます。日本最大級の大きさですが穏やかな性格だといわれています。風通しのいいところにも巣を張っているのでもう台風は来ないのかも知れませんね。…
黒小豆がいつもと違う ブログ

黒小豆がいつもと違う

十年以上前に宮古の市場で買ってきて植え継いできたものです。気候のせいか黒ではなく茶色い小豆がたくさんとれました。いつもの黒いものが少なく何か変です。こんなことは初めてです。…
カーブチー ブログ

カーブチー

庭木の剪定をしている時に見つけました。植えた覚えがないので、おそらく父がカーブチーを食べながら庭を散策している時に捨てた種から生えたものでしょう。実も大きく香りもいいので気に入ってます。…
秋の新緑 ブログ

秋の新緑

ミカン類は春に新芽を出しますが、秋の今頃の時期にも新芽を出します。今年はカミキリムシの被害が大きく新芽の勢いがあまりないような感じです。…