ブログ 11月 10 2020 オオミキンカン よほど環境が合ったのか毎年たくさんの実をつけます。実がかなり大きいのでキンカンと思う人は少ないようでミカンの種類とよく聞かれます。香りもよく完熟させるととても甘くなります。… 続きを読む
ブログ 11月 9 2020 豊作? 夏にたくさん食べた島カボチャですが、秋になって多量に実ったものです。オジーは1株に50~60個着くことがあると話していました。写真は3株分です。美味ではないですが食糧危機に備えてシマーの遺伝子を残したいですね。… 続きを読む
ブログ 11月 8 2020 コショウ 肉料理などに用いられるコショウです。つる性で路地栽培できます。手入れもせずに植えっぱなしにしていますがたまに実をつけます。右下の色の濃い細い葉は沖縄のコショウと呼ばれているヒハツモドキです。… 続きを読む
ブログ 10月 31 2020 サンニン茶 ゲットウ(サンニン)茶を求める人が多く年間を通じてつくっていますが、この時期が最も良いものがつくれます。温度や湿度の関係かと思います。自然乾燥で作るので完成するまでに3週間近くかかります。… 続きを読む
ブログ 10月 29 2020 順調かな オオミキンカンの様子です。よほどこの場所と相性がいいのか今年もたくさんの実がついています。何人もの人から苗が欲しいと言われているので取り木をかけてあります。… 続きを読む
ブログ 10月 22 2020 エンサイの花 エンサイの花が咲きました。アサガオやサツマイモと花が似ています。同じヒルガオ科の仲間です。うちにあるものは白い花を咲かせます。アサガオとそっくりなタネをつけます。タネからも増やせますが茎を土にさして増やしています。… 続きを読む
ブログ 10月 21 2020 追い込み2 以前背が低くて身をたくさんつけるパパイヤを紹介しましたが、毎日のように収穫してます。写真は実1個分で庭でとれたレモンをかけたものです。味はまずまずという感じです。… 続きを読む
ブログ 10月 14 2020 追い込み お彼岸を過ぎたあたりから島カボチャがたくさん実をつけだしました。まるで追い込みをかけるかのようです。もしかすると近年の夏は島カボチャにとっても暑すぎるのかも知れませんね。… 続きを読む