ブログ 7月 8 2022 発芽力 クロアズキは成熟すると黒い色になりますが、成長が悪いと小さな茶色になります。茶色のものは味が悪く食用には適しません。たまたま畑の端に捨てていたものが大量に発芽しているのを見つけました。それ以来捨てることなく種蒔きに使ってます。成長して通常と同じ実をつけてくれます。… 続きを読む
ブログ 7月 6 2022 キンカン満開 今までにない程キンカンの花が咲いてミツバチがたくさん来ています。2年前にカミキリムシの幼虫被害がひどくて枯れるかと思いましたが復活しているようです。… 続きを読む
ブログ 7月 1 2022 白くなったら収穫 クロアズキは鞘が白っぽくなってきたら収穫です。長さは15㎝~20㎝くらいです。産地の宮古島ではもっと大きくなるようですが、毎年この大きさです。… 続きを読む
ブログ 6月 21 2022 キャッサバの挿し枝 最近はデンプン(タピオカ)を取って食べることはありませんが、オジーから食糧不足の時に必要だから株を絶やさないようにと言われていて、思いついた時に枝を挿して絶やさないようにしています。オバーが作っていたタピオカの炒め物やお菓子が懐かしいです。… 続きを読む
ブログ 6月 20 2022 バタフライビーンズ発芽 青い花が特徴のバタフライビーンズが発芽しました。3回に分けて蒔いて1回目0%、2回目0%、3回目100%発芽しました。理由は分かりませんが発芽条件がうるさいのかも知れません。… 続きを読む