ブログ 2月 22 2022 今のところ順調 高級品種として有名なビワです。食べたがる人がいるので隅に植えています。この時期はいいですが熟する季節になると大変です。実の部分に2重にアミをかけますが粘り強く食い破られます。よほど好物なのか困ったものです。… 続きを読む
ブログ 2月 21 2022 イモゾウムシと土 沖縄ではサツマイモの害虫イモゾウムシの被害がひどく植物体の持ち出しが禁止されています。色々な品種を植えてみましたが甘みの強い品種程被害が大きい感じがします。今回イモゾウムシの被害が小さいと言われる土壌の畑を借りて植えてみました。薬用と言われる甘みの少ない系統です。次は甘みの強い系統を植えます。… 続きを読む
ブログ 2月 18 2022 見つけやすい エンドウのさやはほとんどが緑色をしていますが、このツタンカーメンのエンドウと呼ばれる種は濃い紫色をしています。収穫の時に見つけやすいのがいいです。ゴーヤーなども緑色で収穫しますがきれいに棚でつくらないと見逃すことがあります。うちのオジーも黄色く熟してから見つけることが多くなっていました。… 続きを読む
ブログ 2月 17 2022 シマダイコンの花 シマダイコンは在来種とされるもので丸くて大きな根が出来ます。青首ダイコンなどに比べスジが入るのが遅いです。虫が発生して実を食べつくすことがあるので、絶やさないように鉢植えにして何か所かに分けて育てています。… 続きを読む
ブログ 2月 16 2022 光と葉色 晴れの日が続いてサニーレタスの色彩が豊かになってきました。植物の持つ光合成調節機能研究が最も専門とするところですが、植物全体にも関心があります。サニーレタスは在来種ではないと思われますが、古くから「チシャ」と呼ばれるリーフレタスの仲間が育てられていました。… 続きを読む
ブログ 2月 15 2022 何者? 新しい圃場予定地で見つけて掘りあげてきました。葉質はカラシナで葉の形状がダイコンです。ダイコンとカラシナは雑種をつくらないとされ、うちの畑では100年以上両方を植えていますが雑種が出来たという話は聞いたことがありません。とりあえず育ててみようと思います。… 続きを読む
ブログ 2月 14 2022 ボタンボウフウの花 見かけることが少なくなってから庭の隅にタネを蒔き始めました。所々に生えています。特に食べるという訳でもありませんが、長命草とも呼ばれるのと父が好んで食べていたので植えています。海岸の岩場に生えるので在来種というよりは自生です。… 続きを読む
ブログ 2月 11 2022 根のでる季節 月桂樹(ローレル)の大きめな苗が欲しいと言われて取り木をかけたものです。大寒を過ぎて根が伸びてきました。切り取り時期を間違えないようにすれば大丈夫です。自生でも在来種でもないですが、沖縄の気候が合うのかかなり大きくなります。… 続きを読む