ブログ

温暖化に強い? ブログ

温暖化に強い?

芽が出てしまった小さな沖縄ヤマイモを庭の隅に埋めておいたら大きくなってました。温暖化にともなって調子が上がっている感じがします。…
適さない? ブログ

適さない?

庭でつくったショウガ。ショウガには向いてないらしく、先代や先々代もあまりできないと話してました。同じショウガ科のウコンやサンニンはよく育ちますが。…
分からない ブログ

分からない

今年も色付きました。家にあるみかんで色と味が1番です。自然実生なので種類は分かりませんが大紅というミカンに似ています。…
正月準備 ブログ

正月準備

盆と正月には先祖代々の土地でとれたものを供えます。ヤマイモ(ダイジョ)は白、皮の近くだけ赤で白、全体が紫の3種類があります。先代たちは正月に赤白を使ってました。…
セグロウリミバエ ブログ

セグロウリミバエ

外来の新しいウリミバエ侵入が問題になっています。沖縄では世界的に例のない不妊化中による絶滅に成功しました。今回は別な種の侵入です。ウリ類が収穫出来ないとなると夏は何を食べたらいいのかな。かなりひどいことになりそうです。…
採種と保管 ブログ

採種と保管

在来種を中心に行っています。これまでは困らない程度の発芽率でしたが、今年は低発芽率に困っています。タネの保管は室温で行っています。今年のように33度を超える日が当たり前のようになってタネが傷んだかもしれません。また温暖化が受粉率を下げているかも知れません。パパイヤは顕著で真夏にタネがほとんど入ってい…