ブログ

言い伝え ブログ

言い伝え

庭の白いヤブツバキです。このツバキは琉球国王から地方の有力者に送られたものとされるものです。その木自体は枯れてしまったようですがこの株は挿し木によって増やされたものです。…
おみやげ ブログ

おみやげ

コロナ自粛が弱まったせいかお正月は親戚がたくさん来ました。昔オジーがしていたようにヤマイモやミカンをお土産に持たせました。今年は豊作だったのでまだたくさん残っています。…
大きなオクラ ブログ

大きなオクラ

大きなオクラがあるけど調べてみない?と持ち込まれました。在来種を研究対象にしていますが、野菜果樹については色々と興味があります。…
謹賀新年 ブログ

謹賀新年

昨年は圃場を手に入れ本格的な活動が始まりました。色々な事をお伝えできればと思っています。今年もよろしくお願いします。…
ポンカン ブログ

ポンカン

柑橘類はこれまでにない豊作です。野球ボール位あるポンカンも色付いてきました。ポンカンが好きだった父に供えようと思います。…
ここ30年で最高 ブログ

ここ30年で最高

ヒラミレモンが大豊作でとても美味しいです。本格的に植え始めて30年になりますが今年が一番です。青刈りのシークァサーもいいですが完熟の果樹100%もいいです。…
少数派 ブログ

少数派

オキナワヤマイモは白か皮のすぐ内側が紫がほとんどですが、中まで紫の系統もわずかにあります。熱を加えると色がさらに濃くなります。味噌汁やなべなどに入れると濃い紫色になる程です。料理よりはお菓子に向いているのかも知れません。…
いつもと違う ブログ

いつもと違う

この秋冬はとても雨が多く最低気温が下がらないので、アフリカマイマイや虫がずっと活動しています。新しく始めた勝連南風原圃場での経験はあまり参考にならないかも知れません。…
やられた ブログ

やられた

完熟させて食べようと木に残しておいたヒラミレモンがほぼ全部食べられてしまいました。2時間ほど外出した隙にやられました。家のすぐ横なので大丈夫かと思っていたのに。…
呼び方 ブログ

呼び方

ヒラミレモンを沖縄でシークワーサーと呼ばれていると紹介されます。地域限定かも知れませんが、年長者は熟しても甘みが弱いものをシークワーサー、甘みが強くなるのもをクガニーと区別します。黄色く色付いたものをその色からクガニー(黄金色)と呼んでいるだけでもなさそうです。…