ブログ

夏を越しました ブログ

夏を越しました

数年前から植えている九条ネギが少しまとまって夏を越しました。気温が上がると根が腐ることが多いですが、条件が整えば沖縄でも可能なようです。…
小さくて ブログ

小さくて

ネギやタマネギを種から育てるうまい方法を教えて欲しいと言われることが多いですが、小さくて難しいですね。気温の高い沖縄では管理も難しいです。…
島ニラの花 ブログ

島ニラの花

何種類かニラを植えたことがありますが花を咲かせたのは島ニラだけです。タネもよく実り、飛び散って発芽します。…
ジャスミンの香り ブログ

ジャスミンの香り

風のない日はジャスミンの香りでいっぱいになります。通りがかりの人が懐かしいと話してました。フィリピンの方らしいです。私にはさんぴん茶の香りです。…
温暖化のせい? ブログ

温暖化のせい?

先代や先々代から引き継いだ情報があまり役立たなくなってきています。特に種蒔きや植え付けの時期です。自分でも記録をつけていますが10年前の通りにするとあまり上手くいきません。毎年試し蒔きをしてタイミングを探しています。…
ウークイ ブログ

ウークイ

コロナで人が集まる行事が簡略化省略されているので、お盆も楽だろうと思っていたら50人近くの人が来ました。年長者の人たちは昔からの在来種を喜んで(懐かしんで)食べてました。供えるサトウキビなどをもらったおばあさんは先祖代々の土地からもらったと有り難がっていました。在来種保存の原点です。…
供え物 ブログ

供え物

サトウキビもお盆の供え物です。杖として長いものを、お土産として短く束ねて供えますが、両方やっているのは見たことがありません。曽祖父が好きだったという太くて大きくなる品種を供えるために庭で育てています。…