コンテンツへスキップ
沖縄植物資源研究所 沖縄の在来種の農業サポート・サイト
Okinawa Institute of Plant Resouces(OIPR)
ホーム
事業内容
代表あいさつ
サービス
植物紹介
オンラインストア(準備中)
ブログ
お問い合わせ
ブログ
ブログ
6月
3
2025
富有柿
今年も実りました。もう少し大きくなるとコウモリが青い実を食べに来ます。…
続きを読む
ブログ
6月
2
2025
近縁でも
ほとんど虫に食べられないエゴマに比べシソは虫だらけになります。…
続きを読む
ブログ
5月
29
2025
レイシ
数は少ないですが毎年実をつけるようになりました。今年はコウモリより先に収穫したいですね。…
続きを読む
ブログ
5月
20
2025
エゴマ
あまり虫がつかず育てやすいけど、固くなるのが早いです。…
続きを読む
ブログ
5月
19
2025
梅雨を待つ
ヤマイモ(ダイジョ)が芽を出しました。梅雨が来ると一気に伸びていきます。成長すると10m近くなります。…
続きを読む
ブログ
5月
16
2025
オンシジューム
庭石に付けてから20年以上なりますが毎年花を咲かせています。ほとんど世話をしません。これも原種に近いのかな。…
続きを読む
ブログ
5月
13
2025
花が似ている
ストロベリーグアバの花。グアバ、フトモモなどフトモモ科の花は大きさが違うけど似ている。…
続きを読む
ブログ
5月
12
2025
ボウラン(園芸種)
野生のボウランは直径が1㎝位の地味な小さな花を咲かせますが、園芸種はかなり大きくて派手です。…
続きを読む
ブログ
5月
9
2025
ようやく
タネから育てて2ヶ月、タマネギの植え付け準備が出来ました。…
続きを読む
ブログ
5月
8
2025
リュウキュウハンゲ
雑草の中でひと際変わった花を咲かせています。…
続きを読む
投稿のページ送り
<
1
2
3
4
…
86
>