コンテンツへスキップ
沖縄植物資源研究所 沖縄の在来種の農業サポート・サイト
Okinawa Institute of Plant Resouces(OIPR)
ホーム
事業内容
代表あいさつ
サービス
植物紹介
オンラインストア(準備中)
ブログ
お問い合わせ
ブログ
ブログ
7月
4
2025
陸稲
友人に分けてもらった陸稲が芽を出し始めました。実験的に植えてみます。…
続きを読む
ブログ
7月
2
2025
黒小豆
梅雨が短くて日照時間が長かったせいか黒色の具合がいいです。…
続きを読む
ブログ
6月
24
2025
時期をずらして
パパイヤは3年もすると手を伸ばしても届かない背丈になるので、3年で株が入れ替わるように育苗しています。…
続きを読む
ブログ
6月
23
2025
陸稲
稲を育てた経験は全くありませんが、陸島のタネが手に入ったので植えてみようと思います。…
続きを読む
ブログ
6月
18
2025
小さいときは
茶色で知られるモーイ(赤毛ウリ)は熟した状態で、小さいときは白っぽい色をしています。…
続きを読む
ブログ
6月
16
2025
カニステルつぼみ
大きな実をつけるカニステルですが、花もたくさん咲きます。…
続きを読む
ブログ
6月
13
2025
郊外に行くと
少し広い庭のある家にはバナナが植えられていたりしますが、以前よりは見かけることが少なくなりました。…
続きを読む
ブログ
6月
12
2025
一匹一晩
青々としていた葉がイモムシに食べられてしまいました。…
続きを読む
ブログ
6月
6
2025
犯人
明るくなるまでいました。種類は分かりませんがコウモリです。体長は30㎝以上ありそうです。胴体部分が大きいので飛んでいる時は輸送機のようです。…
続きを読む
ブログ
6月
4
2025
新顔
少し話題になっている”アップルバナナ”が実をつけ始めました。うちにあるバナナの中では最も幹が太いです。ファーマーズマーケットなどで高値で売られています。…
続きを読む
投稿のページ送り
1
2
3
…
86
>