ブログ 4月 5 2021 フトモモ フトモモが花を咲かせています。花は大きくて直径10㎝位あります。実はピンポン玉位の大きさになります。熟すると独特な香りとほのかな甘みがあります。グワバの仲間ですが食感は異なります。年配の方は子供のころ食べた懐かしい味と話します。私の地元ではフートーと呼ばれています。… 続きを読む
ブログ 4月 2 2021 カラシナのタネ カラシナのタネを収穫しました。沖縄在来の系統というので絶やさないようにと毎年多めにとっています。今年は約300gです。数十gあれば十分ですが念のためにと多く保管しています。多すぎる気もしますが(笑)。… 続きを読む
ブログ 4月 1 2021 オキナワセッコク 今年もオキナワセッコクが咲きました。今は絶滅危惧種に指定されて採集禁止で特別な場合を除いて売買もできないようです。写真の株は40年近く前に父が北部の山道で拾ってきたものです。台風の後でたまたま落ちていたようです。花が咲くたびに父を思い出します。… 続きを読む
ブログ 3月 31 2021 レイシの花 数年前に取り木して植えたものに初めて花が咲きました。今年は気候が合っているのか花がたくさん咲いている木を見かけます。結実すると嬉しいのですがコウモリ対策がカギになります。… 続きを読む
ブログ 3月 30 2021 びっくりグミ 沖縄にもグミの野生種があって子供の頃取りに行ってました。このグミは野生種の数倍の大きさがあります。何年か前にタネを手に入れて植えていたものが実りました。野生種より少し味がうすく感じますが美味しく食べられます。… 続きを読む
ブログ 3月 29 2021 ボタンボウフウ ボタンボウフウは海岸の岩場などに自生しています。以前は身近な海岸でも見かけましたが、北部まで出かけないと見かけることが出来なくなりました。長命草とも呼ばれ、最近はサプリメントにもなっています。ヤギ汁に入れて食べる地方もあります。先代たちに1株は植えておきなさいと言われて植えています。… 続きを読む
ブログ 3月 26 2021 タイモの根 わりと似たような葉をしているものにチンヌク、タイモ、クワズイモがあります。チンヌクとタイモは食用でチンヌクが畑、タイモが田んぼで育てられてています。タイモは地下茎のようなものを伸ばして増えていきます。… 続きを読む
ブログ 3月 25 2021 ケラマツツジ(赤と白) 沖縄の野生種ツツジです。白色と赤色があります。写真は北部の山地で見つかったものを増殖したものです。地元の人の話によると赤系は変異が多く見ていて面白いそうです。… 続きを読む
ブログ 3月 24 2021 増えないのは… 写真はアブラナの実です。タネの充実具合を見ようと手で触ってみると中に半透明の虫が入ってました。ほぼ全ての実でタネが食べられていました。アブラナが沖縄で分布をひろげられないのは気候ではなくこの虫のせいかもしれません。自家採種が厳しくなりました。… 続きを読む
ブログ 3月 23 2021 サクラの実 ニュースでソメイヨシノの満開が伝えられていますが、ここ沖縄はサクランボの季節です。ソメイヨシノではなくカンヒザクラの系統です。子供の頃に食べて苦かったという記憶があります。あえて口にしようとは思いません(笑)。… 続きを読む