Yoshihira

年長者とシマー ブログ

年長者とシマー

昔からあるものや在来種は「シマー」と呼ばれています。親戚の年長者の中には昔食べていた「シマー」が食べたいという人がいるので通常の野菜と一緒に週に2度ほど届けています。コロナ外出自粛というのもあって喜ばれています。たまに年長者たちのネットワークから珍しい在来種のタネや苗が届けられることがあります。…
出番の多い道具 ブログ

出番の多い道具

ミージョーキと呼ばれる大きな竹製の道具です。収穫、仕分け、乾燥と出番の多い道具です。大中小6つ持っています。昔は祖父が竹で色々なものを作っていましたが、今はつくる職人さんがほとんどいません。持っているものは全て外国製です。古くなって壊れたら土に戻せばいいので環境にも優しいです。…
ツツジの季節 ブログ

ツツジの季節

ツツジが満開です。園芸品種も咲いています。色々な条件によるとは思いますが、庭では在来種のケラマツツジより園芸種の方が強健です。…
過ぎてしまいました ブログ

過ぎてしまいました

土がぬかるんでいるからと暫く畑の奥の方に行かないでいると過ぎてしまいました。ブロッコリーの花が咲いていまいした。仕方がないのでそのままにしておきます。自分で育てると軸まで柔らく食べられるだけに残念。…
咲きました ブログ

咲きました

在来種のオキナワセッコクを親に持つランが咲きました。親に比べて強健で花付きがいいのが特徴です。庭の木に着けてろくに世話もしませんが毎年咲いてくれます。…
パパイヤの実 ブログ

パパイヤの実

鳥が運んできたと思われる自然実生を育てています。パパイヤの実は球状に近いものや細長いものがありますが、最近は球状のものが多く生えています。手ごろな大きさでたくさんなるので重宝しています。真冬以外はフルーツとしても美味しく食べられます。…
カラシナのタネ取り ブログ

カラシナのタネ取り

カラシナの実が色付いてきたので刈り取って干しています。オジーがやっていたのと同じように、ミージヨーキと呼ばれる大きな平たいざるに新聞紙を広げています。乾燥したものを軽く新聞にたたくと弾けて小さなタネが出てきます。一株からとれる分で十分ですが念のためできるだけ沢山とるようにしています。…
大きなツバキの花 ブログ

大きなツバキの花

うちにあるツバキの中で一番大きな花をつける品種です。30年近く前に愛好家の方から「久米島で見つかった株から品種改良されたもの」だということで頂いたものです。大きさだけでなく数もたくさんつけるのでかなり賑やかです。…
アブラナとカラシナ ブログ

アブラナとカラシナ

アブラナ(上)とカラシナ(下)の花です。葉や全体的にみればすぐに見分けられますが花一輪だけを見せられるとなかなか難しいです。カラシナは花同士の間隔が広く、順番に咲いていくのでアブラナのようにつぼみを食べるのは難しそうです。…
ケラマツツジ ブログ

ケラマツツジ

ケラマツツジが咲きました色つやがよく品のいい大きめな花です。東村の山中で見つかったものです。まだ小さい株ですが大きく育てて出来れば増やしたいです。最近は増やしたいと思うものほど増えてくれない傾向にあります(笑)。…