コンテンツへスキップ
沖縄植物資源研究所 沖縄の在来種の農業サポート・サイト
Okinawa Institute of Plant Resouces(OIPR)
ホーム
事業内容
代表あいさつ
サービス
植物紹介
オンラインストア(準備中)
ブログ
お問い合わせ
Yoshihira
ブログ
4月
22
2025
いつになく
母の残したバラがこれまでにない程の花を咲かせています。春先の冷え込みと関係あるのかな。…
続きを読む
ブログ
4月
21
2025
パクチー
雑草化したパクチーが花を咲かせています。カスミソウのような雰囲気です。他の雑草が生えるよりはと放置しています。…
続きを読む
ブログ
4月
17
2025
丸い
品種などはよく分かりませんが、球状になるビワです。摘果するとかなり大きくなります。…
続きを読む
勝連南風原便り
4月
16
2025
一択?
ウリミバエ防除のために夏野菜のかなり多くに栽培自粛要請が出ています。夏はオクラで乗り切るしかない?…
続きを読む
勝連南風原便り
4月
15
2025
坊主
レタス類やアブラナ科の花が終わって坊主の季節になりました。ネギやタマネギの花が咲いています。…
続きを読む
ブログ
4月
14
2025
久しぶり
久しぶりに見ました。熱帯性の豆です。条件がいいと茎の直径が20㎝以上になりツルの長さも5m以上になる化け物級です。若さやは食べられます。…
続きを読む
ブログ
4月
11
2025
何を植えれば
来週から栽培自粛が始まります。多くの夏野菜が該当するので何を植えればいいのやら。…
続きを読む
勝連南風原便り
4月
10
2025
タネ回収
シマナー(カラシナ)のタネを回収しました。空いている部分にばら撒きしておいたものが実をつけ、700gを超えるタネを回収しました。…
続きを読む
ブログ
4月
9
2025
枯れたと思ったら
枯れたと思っていたケラマツツジが咲きました。紅白とも残っていてよかったです。…
続きを読む
ブログ
4月
8
2025
美味しく
実がたくさんついて美味しく食べています。さやが紫で見つけやすいのもいいです。…
続きを読む
投稿のページ送り
<
1
…
6
7
8
9
10
…
120
>