Yoshihira

セグロウリミバエ ブログ

セグロウリミバエ

外来の新しいウリミバエ侵入が問題になっています。沖縄では世界的に例のない不妊化中による絶滅に成功しました。今回は別な種の侵入です。ウリ類が収穫出来ないとなると夏は何を食べたらいいのかな。かなりひどいことになりそうです。…
小さな来客者 勝連南風原便り

小さな来客者

日光浴させてもいいですかと声をかけられました。ハリネズミを持ってました。動きが遅いので大丈夫という事でしばらく草の上に置かれてました。初めて見ました。…
ソバ 勝連南風原便り

ソバ

試し蒔きしたソバが数日で発芽しました。沖縄でも産地作りに取り組んでいる地域があります。ソバの特性が知りたいのと蕎麦がゆをつくりたいです。以前住んでいた富山で食べた蕎麦がゆが絶品でした。…
採種と保管 ブログ

採種と保管

在来種を中心に行っています。これまでは困らない程度の発芽率でしたが、今年は低発芽率に困っています。タネの保管は室温で行っています。今年のように33度を超える日が当たり前のようになってタネが傷んだかもしれません。また温暖化が受粉率を下げているかも知れません。パパイヤは顕著で真夏にタネがほとんど入ってい…