ブログ 11月 8 2021 試し掘り 秋植えのものを植え付けるためにヤマイモ(ダイジョ)を掘ってみました。小さな種イモを植えた割にはまずまずの大きさです。本格的に植えたものを掘るのが楽しみです。… 続きを読む
植物紹介 11月 5 2021 セイタカアワダチソウ 県外で猛威を振るった帰化植物セイタカアワダチソウ。沖縄では大繁殖しないようだけどたまに見かけることがある。今まで見かけたことがあるのは恩納村、金武町、宜野座村などで地元の中部ではない。… 続きを読む
ブログ 11月 4 2021 芯まで入っている かなり弱っていたヒラミレモンの木を切ってみたら、芯の近くまでカミキリムシの幼虫に入られた跡があった。以前は削りかすを出す穴を見つけて薬剤を入れたりして駆除できたが穴が見つけにくくなっている。貴重な系統は取り木などでバックアップを作っておかないといけない。… 続きを読む
ブログ 11月 3 2021 タカナ 辛子高菜などに使われるタカナです。沖縄でよく食べられるカラシナ(シマナー)とかなり近いとされています。シマナーを食べ慣れているせいかタカナの風味が強い感じがします。もう少し大きくなったら軽く塩漬けしておにぎりに巻いて食べようと思います。… 続きを読む
植物紹介 11月 2 2021 ハマアズキ 軽石の漂着を見に行った時に撮りました。ハマアズキは名前の通り小さな豆をつけます。図鑑などには食べられるけどまずいと書かれています。毒はなさそうですが食べてみようとは思いません(笑)。… 続きを読む
ブログ 11月 1 2021 何か利用法は? 見るたびに思いますがニンジンの間引きは何か利用法がないかと。小さいときは葉をスープに入れたりします。少し大きくなると葉も根も中途半端な感じになります。密にならないように蒔けばいいのですが、年によって発芽の状況が違うのでなかなかうまくいきません。… 続きを読む
ブログ 10月 29 2021 軽石の漂着 小笠原から軽石が漂着しているのが話題になっています。水面に浮いている物や打ち上げられたものが見られ、長い漂流を示すように生き物が付着しているものもありました。… 続きを読む
ブログ 10月 28 2021 コウトウシラン 沖縄で自生があるとされていますが、近年は外国から大型の品種がたくさん入ってきています。写真は父が育てていたもので外来の品種だと思います。自然状態で種子の発芽が見られるので山で見つけてもよく調べる必要があると研究者が話していました。… 続きを読む
ブログ 10月 27 2021 大レモン 大レモンが色付いてきました。グレープフルーツより大きなレモンです。完全に黄色くなると水分が少なくなるのでこの位が収穫時期です。年に何度か花が咲くので年中実がついている感じです。… 続きを読む
ブログ 10月 26 2021 ウコンの花(秋) ウコンは3種類植えていますがこの種は秋に花が咲きます。古くからある種です。ウコンはショウガのような根を分けて増やすので実がつくかを気にしたことがありません。… 続きを読む