Yoshihira

さすが在来種 ブログ

さすが在来種

記録的な長雨で野菜の元気がないけど在来種の島カボチャだけは例外で大きな葉を広げています。ペンの大きさは約15㎝なので大きさが分かります。…
ニガナのさし芽 ブログ

ニガナのさし芽

沖縄では古くから自生しているニガナ(ホソバワダン)を食用にしています。この系統は自生しているものに比べて葉が大きく苦みが少なくて食べやすいのでさし芽で増やしています。…
アフリカマイマイ ブログ

アフリカマイマイ

例年にない雨続きで畑の見回りが出来ません。その間にアフリカマイマイが成長して10㎝を超える個体を見かけるようになりました。寄生虫や食害がひどいこともありますが、大きな個体が作物についてその重さで枝やツルが折れる被害も大きいです。…
乾燥中 ブログ

乾燥中

バタフライビーンズの花がたくさんっ咲いたので乾燥させています。ネットなどで調べてみると乾燥したものも販売されています。色はどうなるのかな。…
干しネギ作り ブログ

干しネギ作り

九条ネギの根元が丸くなってきたので掘りあげて干すことにしました。昨年1株だけやってみたら発芽しました。今回はたくさん干して発芽率を調べます。…
バニラの花 ブログ

バニラの花

庭の木に付けておいたバニラに初めて花が咲きました。花を見るとランの仲間だと分かります。実までたどり着くかな。…
キュウリ1本目 ブログ

キュウリ1本目

長雨で泥まみれになったキュウリを初収穫しました。去年は188本で庭の菜園としてはまずまずでした。例年にない日射不足でかなり少なくなりそうです。…