ブログ 7月 8 2022 発芽力 クロアズキは成熟すると黒い色になりますが、成長が悪いと小さな茶色になります。茶色のものは味が悪く食用には適しません。たまたま畑の端に捨てていたものが大量に発芽しているのを見つけました。それ以来捨てることなく種蒔きに使ってます。成長して通常と同じ実をつけてくれます。… 続きを読む
勝連南風原便り 7月 7 2022 シモンイモ 薬用のサツマイモとして知られていますが、葉もくせが少なくて食べやすいです。沖縄にはサツマイモに入る害虫がいて県外への移動禁止になる程です。この種は甘みがないせいか害虫が入りにくいです。主食用として有望かも知れませんね。… 続きを読む
ブログ 7月 6 2022 キンカン満開 今までにない程キンカンの花が咲いてミツバチがたくさん来ています。2年前にカミキリムシの幼虫被害がひどくて枯れるかと思いましたが復活しているようです。… 続きを読む
ブログ 7月 1 2022 白くなったら収穫 クロアズキは鞘が白っぽくなってきたら収穫です。長さは15㎝~20㎝くらいです。産地の宮古島ではもっと大きくなるようですが、毎年この大きさです。… 続きを読む
勝連南風原便り 6月 27 2022 梅雨が明けて 梅雨入りの直前から圃場の整備を始めましたが、梅雨の間に草だらけになってしまいました。植物を植え始めている部分以外は草刈からやり直しです。… 続きを読む