コンテンツへスキップ
沖縄植物資源研究所 沖縄の在来種の農業サポート・サイト
Okinawa Institute of Plant Resouces(OIPR)
ホーム
事業内容
代表あいさつ
サービス
植物紹介
オンラインストア(準備中)
ブログ
お問い合わせ
Yoshihira
ブログ
5月
8
2025
リュウキュウハンゲ
雑草の中でひと際変わった花を咲かせています。…
続きを読む
ブログ
5月
7
2025
テッポウユリ
自然に生えたテッポウユリは定着しています。毎年連休の頃に咲きます。…
続きを読む
勝連南風原便り
4月
28
2025
沖縄は豊作
あちらこちらで大きなタマネギが収穫されているようです。うちも豊作です。…
続きを読む
ブログ
4月
25
2025
原種に近いのかな
木が枯れて一日中日が当たるようになっても育っています。原種に近いのか小型カトレアだからなのか分かりませんが、年々花数が多くなっています。…
続きを読む
ブログ
4月
24
2025
香りで
鳥が運んできたのか自然に生えたクチナシが何本かあります。花の香りで存在に気付きます。…
続きを読む
ブログ
4月
23
2025
芽が出た
フジマメは皮が固くて発芽しにくいですが、すぐに芽が出ました。気温かな。…
続きを読む
ブログ
4月
22
2025
いつになく
母の残したバラがこれまでにない程の花を咲かせています。春先の冷え込みと関係あるのかな。…
続きを読む
ブログ
4月
21
2025
パクチー
雑草化したパクチーが花を咲かせています。カスミソウのような雰囲気です。他の雑草が生えるよりはと放置しています。…
続きを読む
ブログ
4月
17
2025
丸い
品種などはよく分かりませんが、球状になるビワです。摘果するとかなり大きくなります。…
続きを読む
勝連南風原便り
4月
16
2025
一択?
ウリミバエ防除のために夏野菜のかなり多くに栽培自粛要請が出ています。夏はオクラで乗り切るしかない?…
続きを読む
投稿のページ送り
<
1
…
3
4
5
6
7
…
117
>