コンテンツへスキップ
沖縄植物資源研究所 沖縄の在来種の農業サポート・サイト
Okinawa Institute of Plant Resouces(OIPR)
ホーム
事業内容
代表あいさつ
サービス
植物紹介
オンラインストア(準備中)
ブログ
お問い合わせ
Yoshihira
勝連南風原便り
1月
27
2025
春菊
在来種というのは聞いたことがないですが、子供の頃(50年以上前)にはつくられていました。…
続きを読む
勝連南風原便り
1月
24
2025
適してるかな?
酸性土壌で栽培が難しいホウレンソウでが、圃場では順調に育っています。…
続きを読む
勝連南風原便り
1月
23
2025
話題のキャベツ
秋植えなので夏の影響を直接受ける訳ではありませんが、植え付けのタイミングが難しいです。…
続きを読む
勝連南風原便り
1月
22
2025
美味しいのかな
キャベツより先にブロッコリーが食べられます。…
続きを読む
ブログ
1月
21
2025
より大きく
大レモンがいつになく大きいです。丸ごと加工するのに向いていそうです。…
続きを読む
ブログ
1月
20
2025
紫づくし
紫ヤマイモ(紫ダイジョ)とハンダマ(スイゼンジナ)の入った紫のジューシー。健康にいいのかな。…
続きを読む
ブログ
1月
17
2025
冬らしい
20℃を超えない日が続き時折パラパラと雨が降っています。久しぶりに冬らしさを感じています。ミカンも色付きがよくなっています。…
続きを読む
ブログ
1月
16
2025
花が少ない
温暖化のせいばかりではないけど庭のツワブキの花が少ない。色々な植物の調子悪い。…
続きを読む
勝連南風原便り
1月
15
2025
冬まで持つから冬瓜
行事用に保管されているトウガン。昨夏の異常気象のせいか5~6㎏がほとんどで例年のような10㎏超えはありませんでした。…
続きを読む
勝連南風原便り
1月
14
2025
聖護院大根
初めて丸大根を植えてみました。青首大根に比べて柔らかくて蕪に近い感じでした。…
続きを読む
投稿のページ送り
<
1
…
3
4
5
6
7
…
112
>