コンテンツへスキップ
沖縄植物資源研究所 沖縄の在来種の農業サポート・サイト
Okinawa Institute of Plant Resouces(OIPR)
ホーム
事業内容
代表あいさつ
サービス
植物紹介
オンラインストア(準備中)
ブログ
お問い合わせ
Yoshihira
勝連南風原便り
9月
25
2023
持続性
リーフレタスやパパイヤを植え始めました。在来種の保存や系統選抜にかかる費用を捻出するために来年以降は野菜・果樹の販売を考えています。…
続きを読む
ブログ
9月
22
2023
準備中
葉野菜類は冬にしか育てられないので、植え付けに向けてコツコツ苗づくりです。…
続きを読む
ブログ
9月
21
2023
突然枯れる
5年以上順調に育っていたゴールドクレストが突然枯れました。多湿な日本には向かないようです。…
続きを読む
ブログ
9月
20
2023
細々と
コーヒーは風に弱く、生き残った株が細々と実がつけています。…
続きを読む
ブログ
9月
19
2023
ホソバワダン(ンジャナ)
品種なのか分かりませんが、自生のものに比べて葉が大きく少し苦みが弱い個体です。さし芽で増えるので繁殖も簡単です。…
続きを読む
ブログ
9月
18
2023
夏を越しました
数年前から植えている九条ネギが少しまとまって夏を越しました。気温が上がると根が腐ることが多いですが、条件が整えば沖縄でも可能なようです。…
続きを読む
ブログ
9月
15
2023
小さくて
ネギやタマネギを種から育てるうまい方法を教えて欲しいと言われることが多いですが、小さくて難しいですね。気温の高い沖縄では管理も難しいです。…
続きを読む
ブログ
9月
13
2023
さすが
台風にやられてダメかと思っていた島カボチャに実がつき始めました。…
続きを読む
ブログ
9月
12
2023
もう来ないかな
天気予報を見ながらパパイヤ植え付けを考えているけど、台風はもう来ないかな。…
続きを読む
ブログ
9月
11
2023
島ニラの花
何種類かニラを植えたことがありますが花を咲かせたのは島ニラだけです。タネもよく実り、飛び散って発芽します。…
続きを読む
投稿のページ送り
<
1
…
34
35
36
37
38
…
112
>