Yoshihira

乾燥ロリエ(月桂樹) ブログ

乾燥ロリエ(月桂樹)

先日剪定したロリエを周りがもったいないというので、葉をむしって乾燥させました。スーパーなどで小袋に入って売っているのに比べありがたみがない感じがします(笑)。香りは市販のものより強いようです。…
春のカラシナの花 ブログ

春のカラシナの花

菜の花と似ていますがアブラナではなくカラシナの花です。沖縄ではシマナーと呼ばれ葉がよく食べられています。アブラナはほとんど植えられていないので菜の花というとシマナーの花を思い浮かべる人が多いです。…
ネギぼうず ブログ

ネギぼうず

色々な野菜の花に混じってネギの花(ネギぼうず)が咲きました。そのまま結実するならタネを取ってみようと思います。…
ホウレンソウ ブログ

ホウレンソウ

ホウレンソウが間引きして食べられる大きさになりました。土壌のせいかホウレンソウを育てるのは苦手です。葉緑体の研究ではホウレンソウを標準として扱うことが多いのですが、自分で使う分を育てきれたことはありません(笑)。…
月桂樹(ロリエ、ローレル) ブログ

月桂樹(ロリエ、ローレル)

スーパーなどで乾燥した葉を見かける香りづけに使われるロリエです。 庭に地植えしたらかなり大きくなりました。土壌や気候があっているのかも知れません。毎年のように剪定しています。葉はいい香りがします。1本あると便利ですが鉢植えをお勧めします。…
サクラ満開2021 ブログ

サクラ満開2021

今年も庭の桜が満開になりました。咲き始めはうすく次第に濃くなっていきます。自然に生えたもので、性質が面白いから残しておこうと祖父が言っていたのでそのままです。花も大きいので昨年から取り木で増やしています。…
セロリ ブログ

セロリ

好き嫌いの分かれる野菜ですが虫もつかず育てやすいです。露地で栽培すると色が濃く風味が強くなるので好きな人には喜ばれます。うちではスープや炒め物にして食べています。…
サクラの取り木 ブログ

サクラの取り木

サクラに取り木をかけておいたらたくさん根が出ていました。切り取って鉢に植えたら花が咲きました。サクラは接ぎ木で増やすことが多いようですが自家用には取り木でも間に合うようです。…
ジャガイモの花 ブログ

ジャガイモの花

ジャガイモの花が咲きました。白い花をよく見かけるのですが、このレッドムーンという品種は紫色の花です。ナスの花そっくりでナスの仲間(ナス科)というのが分かります。うまく受粉するとミニトマトのような実をつけます。…
ツタンカーメンのエンドウ(実) ブログ

ツタンカーメンのエンドウ(実)

ツタンカーメンのエンドウに実がつき始めました。広く栽培されているエンドウのさやは緑色ですがこれは濃い紫色をしています。懐疑説もあるようですが花がきれいで実の色が面白くて食べられるという事で楽しめそうです。…