月: 2024年11月

小さな来客者 勝連南風原便り

小さな来客者

日光浴させてもいいですかと声をかけられました。ハリネズミを持ってました。動きが遅いので大丈夫という事でしばらく草の上に置かれてました。初めて見ました。…
ソバ 勝連南風原便り

ソバ

試し蒔きしたソバが数日で発芽しました。沖縄でも産地作りに取り組んでいる地域があります。ソバの特性が知りたいのと蕎麦がゆをつくりたいです。以前住んでいた富山で食べた蕎麦がゆが絶品でした。…
採種と保管 ブログ

採種と保管

在来種を中心に行っています。これまでは困らない程度の発芽率でしたが、今年は低発芽率に困っています。タネの保管は室温で行っています。今年のように33度を超える日が当たり前のようになってタネが傷んだかもしれません。また温暖化が受粉率を下げているかも知れません。パパイヤは顕著で真夏にタネがほとんど入ってい…
原因は? ブログ

原因は?

ミカンの木が突然枯れ始めました。カミキリムシ幼虫の食害は見当たりません。葉が全て落ちたら幹や根を調べてみます。…
亜熱帯→熱帯多雨? ブログ

亜熱帯→熱帯多雨?

今年の後半はとても変です。ダムの貯水率は梅雨以降90%以上で、9月中旬以降は100%に近い状態です。圃場では見たことがない程根腐れを起こしています。気温上昇と多雨で雑草の伸びもすごいです。色々と考えないといけないです。…
タカナ 勝連南風原便り

タカナ

タカナが大きくなったので食べてみようと思います。シマナー(カラシナ)の変種ですが紫色が強く出ています。シマーは緑色です。…