新着情報
2025年4月3日
・ブログ「実がつかいない」をアップしました(2025.4.3)
・ブログ「収穫」をアップしました(2025.4.2)
・ブログ「少雨傾向続く」をアップしました(2025.4.1)
・ブログ「鮮やか」をアップしました(2025.3.31)
・ブログ「満開」をアップしました(2025.3.27)
・ブログ「サクランボ」をアップしました(2025.3.26)
・ブログ「実がつかいない」をアップしました(2025.4.3)
・ブログ「収穫」をアップしました(2025.4.2)
・ブログ「少雨傾向続く」をアップしました(2025.4.1)
・ブログ「鮮やか」をアップしました(2025.3.31)
・ブログ「満開」をアップしました(2025.3.27)
・ブログ「サクランボ」をアップしました(2025.3.26)
初めてコメントさせていただきます(個人です)
昨年の12月5日のブログを拝見させていただきました
西洋わさびに興味があり、検索したところ上記のブログに巡り会いました
質問ですが、沖縄で西洋わさびを育てることは可能なのでしょうか?
可能であれば、どのような環境で育てるのが一番のおすすめなのかアドバイスを頂くことはできますでしょうか
ちなみに、農業未経験者(ド素人です)
よろしければ、ご教授頂ければ幸いです!
コメント有難うございます。
本格的に西洋わさびを研究している訳ではありませんが、10年以上前から栽培しています。
ご質問の件ですが沖縄でも露地栽培(特別な設備がなくても)出来ます。
私は沖縄市で栽培しています。かなり丈夫で虫が発生してもすぐに再生します。
北部の赤土(酸性)や石灰質での栽培はしたことがありませんが、極端な土質でなければ育ちそうです。
鉢植えやプランターでも少し大きめなものなら栽培可能です。植え付けてしばらくの間気を付ければ上手くいくと思います。
日当たりのよい場所で地植えするのがおすすめです。根付いてしまえば根元から芽が出て株立ちになるので、株分けで増やせます。
まずはチャレンジしてはどうでしょうか。
沖縄植物資源研究所